最近新しくボードゲームを買いました(๑´ㅂ`๑)

このサイトでも何度か紹介させていただきました、
『ラブレター』
『シークレットムーン』
2つも買ってしまいました٩( 'ω' )و
金欠なのに!!!www
でも本当に面白いゲームなので、オススメしたい!
今回はこちらの2つを細かくご紹介します(๑•̀ω•́)و

ラブレター
プレイ人数:2~4人
プレイ時間:5~10分
中身はこんな感じ。
カード一式
拡張用カード一式
【ゲームのルール】
①山から1枚カードを抜き伏せます。
②山札からカードを配ります。
③順番に1枚山からカードを引き、2枚のうちの1枚を場に出し、
そのカードの効果を発動します。
④山札のカードがなくなった時点で、
手札の数字が一番大きかった人が勝ち。
数字は1~8までなので、
とっても簡単なんです(๑´ㅂ`๑)
相手がなにを持っているのかを推理しながら、
周りを蹴落としつつ自分は生き残るゲームですww
ただし、数字が大きいカードほど扱いが難しい。
6、将軍
対象のプレイヤーと手札を交換する。
⇒姫を持ってるときにひいたら最悪ですw
姫は出したら負けなので出せませんから、
将軍を出すしかありません。
姫(最強カード)を誰かにプレゼント(´・ω・`)w
7、大臣
手札の強さの合計が12以上である場合、
あなたは脱落する。
⇒私がよく引くやつ(´・ω・`)www
大臣をもってるときに、5以上のカードが来たら即脱落。
逆もまた然りです。
8、姫
このカードがあなたの捨て札に置かれた場合、
あなたは脱落する。
⇒これを持ってるときに怖いのが5の魔術師。
魔術師は手札を捨てさせて、
山札から引かせる効果があるので、
それを指定されたら即脱落です。
強いカードを最後まで持っていないと行けないのですが、
それはそれでリスクがあるのです(´・ω・`)
それに、全員の捨て札から、
だいたい手札の予想が出来るので、
心理戦にもなってきます٩( 'ω' )و

まぁ私は強いカードを持ってるときに大臣をひいて、
『自爆する担当』なので、
心理戦とか関係ないんですけどね(´・ω・`)ww
あと、ラブレターの素晴らしいところは、
カードに効果が書いてあるものと、
書いてないものと2セット入ってるのです。
説明書きのカードがついているので、
こちらのカードを使うときはそれを見ながらプレイできます

これ1個買えば2卓で楽しめるので、
大勢いても楽しめます(๑´ㅂ`๑)

シークレットムーン
プレイ人数:5~8人
プレイ時間:10分
中身はこんな感じ。
姫陣営
大臣陣営
行動順カードと説明書き
拡張版その他陣営
これはそれぞれの行動や、カードの役目がわかっていないと、
説明しようがないので、先に行動と各カードのご紹介。
<行動>
<観察>
他プレイヤー1人かNPC1枚の人物カードを見る
<質問>
他プレイヤー1人に『そこにいるのは何者か』と質問する
<指名>
他プレイヤー1人かNPC1枚の人物カード名を予想して公開させる
(失敗すると自分が公開)
<隠れる/かばう>
自分、他プレイヤー1人、またはNPC1枚を隠密状態にする
(3ラウンド目は不可)
<妨害>
他プレイヤー1人の行動順カードを捨てさせる
(自分は行動不能になる)
<攻撃>
人物カードが公開されているプレイヤー1人がNPC1枚を行動不能にする
(兵士は制限あり)
<待機>
次ラウンドのために捨て札の行動順カード1枚を受け取る
<姫陣営>
❖姫
「何者か」と尋ねられた場合は、無言でいなければなりません
❖旅人
「何者か」と尋ねられた場合は、無言でいなければなりません
❖僧侶
「何者か」と尋ねられた場合は、
「やあ、ご同輩」と答えなければなりません。
勝利条件(以下のいずれかを満たす)
・3ラウンド終了まで敗北しない(逃げ切る)
・大臣を行動不能にする
<大臣陣営>
❖大臣
「何者か」と尋ねられた場合は、
「ばかもん!わしが大臣じゃ!」と答えなければなりません。
❖兵士
「何者か」と尋ねられた場合は、
「やあ、ご同輩」と答えなければなりません。
※兵士は公開された時点で行動不能になります。
勝利条件(以下のいずれかを満たす)
・姫と旅人を公開された状態にする(見つける)
・姫を行動不能にする
【ゲームのルール】
①役職カードが配られます。
②全員が下を向き、姫陣営のみ顔を上げて味方を確認します。
③行動順カードが配られます。
④各々自陣営の勝利のために行動を選択して動きます。
⑤3~4を3回行ったら終了。
終了までにお互いの勝ち条件を満たせるよう行動してください。
なんか私がやったやつから少し変わったかな・・・
覚えてないだけかもしれないけど、
なんかちょっと違う気がする(´・ω・`)ww
あとで説明書読み込もう。
このゲーム、何が面白いって・・・
役持ちはオープンされると大ピンチですから、
伏せた状態のままなんとかやり過ごさないといけないのですが、
どっちの陣営も相手を見つけないといけませんから、
覗いたり訪ねたりするわけです。
その中での、
役持ちに何者か訪ねたときの反応が面白いwww
私がやったときに実際にあった奇跡がこちら。
<1ターン目>
1番『アナタは何者ですか?』
姫 『・・・(;´3`) 』
(うわぁ初っ端から姫か旅人だよ・・・ザワザワ)
2番『アナタは何者ですか?』
旅人『・・・(゜3゜;)』
(おいおいおいおいwwwww・・・ザワザワ)
僧侶『(お前ら・・・泣)』
開始早々姫と旅人の位置がバレたパターンwww
こうなるとほぼ大臣陣営の勝ちですwww
何者か聞いた人の引きが強すぎて
笑うしかなかったですね(๑´ㅂ`๑)ww
あと私が好きなのは、
兵士が大臣に誤爆したときも好きですww
兵士『(大臣に向かって)何者ですか?!』
大臣『ばっかもーん!わしが大臣じゃ(゜д゜#)!』
兵士『(やっちまったあああぁぁぁぁwww)』
このあと兵士(味方)のせいで位置がバレてしまった大臣が、
姫陣営にフルボッコにされたのは
言うまでもありませんね(๑´ㅂ`๑)ww
カードをこっそり覗く事もできるのに、
この反応が面白すぎて、みんな何者か聞きまくってましたww
むしろみんなそれがやりたいがために
このゲームやっているようなもんでしたね٩( 'ω' )وww
私はばっかもーん!と言いたいがために買いました()
ちなみにこのゲーム。
ゲーム上の発言以外は基本的に禁止です(`・ω・´)キリッ
喋っちゃだめなんです。
だからみんなニヤニヤしながらやってますww
是非ニヤニヤしながらやってみてください()
なんか、テレビゲーム買うよりいい気がする。
頭使うし、人と話すし、値段も安いし

ボードゲームって有能ですね(๑•̀ω•́)و

11月に鍋パをやる予定なので、
そのときにやろうと思います(*'∀'人)

また新作を買ったらご紹介しますね

↓ついでにポチッといただけると助かります(*'∀'人)↓

人気ブログランキングへ
この記事へのコメント