【ボドゲ祭り】JELLY JELLY CAFEで変人ごっこしてきた。

こんにちは、けけです。

先週の話に戻りますが、
じにゃとどあに付き合っていただき、
JELLY JELLY CAFE行ってきました٩( 'ω' )و


どあは用事が合ったため、
残念ながらすぐ帰るよと言われていたのに・・・



>>>私がまさかの残業<<<



急いで向かいましたが、
私の到着とともにどあさん退店(´・ω・`)ww


ごめんよどあ(´・ω・`)
また今度ゆっくり行こうね(´・ω・`)




今回JELLY JELLY CAFEさんにお邪魔したのは、
ボードゲーム用のブログを始めようと思って、
その勉強でお邪魔しました。


その為、遊びに行ったというよりは、
作業しに行ったみたいな感じwww



知らないゲームをじにゃに解説してもらいながら、
幾つか遊んでみました。



パッチワーク

IMG_0769.JPG
それぞれの布地(台紙)を、
パッチタイルを購入して埋めていくゲーム。


IMG_0776.JPG
タイルの購入はボタンで行います。
真ん中のすごろくボードで進行してきます。

【ルール】
1.タイルを買うか、出稼ぎに行くか決めます。
 ❖タイルの購入(ポーンより3個前までしか買えません)
  書かれているボタンを支払い、自分の布地(台紙)に縫い付け(置き)ます。
  すごろくボードの自分の駒を、タイルに書かれている時間分進めます。
  購入したタイルのところにポーンを進めます。
 ❖出稼ぎ
  相手の駒を越すまで進めます。
  進めた分のボタンをもらいます。


すごろくボートにはマークが書かれており、
そこを通過するとボーナスが入ります。

◆ボタンのマーク
手持ちの布地に書かれているボタン分ボーナスを貰えます。

◆特殊タイル
先に通過した人がこのタイルを貰えます。
1マス分なので穴埋めに最適なので、これを多く取れると結構有利。



基本的にはこれを繰り返して、
すごろくボードの最後まで到達したら終わり。


色んな形のタイルがあるので、
上手く計算して埋めていくのですが、
あまり保守に回ると、
終わるまでにパッチタイルが全然手に入らず、
穴空きだらけになるという奥が深いゲーム。


一回目に試しにやった時、
ルールを結構間違えてはいたものの・・・
かなり綺麗に埋まりましたwww
IMG_0774.JPG
ただ、ボタンの計算間違えていたので、
きちんとしたルールだとここまで埋まらないと思いますがwww

これぴたっとハマると爽快です。
結構楽しい。
我々もハマって何度かやりましたw






ザ・ゲーム

IMG_0779.JPG
じにゃの言葉を借りて簡単に説明すると、
協力してやる七並べみたいな感じ。


IMG_0782.JPG
【ルール】
1.上記のようにセットし、手札を7枚ずつ配る。
2.『1から上がっていく場』と、
 『100から下がっていく場』があるので、
 手札から出せるカードを2枚以上出し、
 出したカードの枚数分山札から手札に補充する。
 (つまり手札は常に7枚)
3.山札がなくなり、全部出しきれたらコンプリート。


◆10飛ばし
ちょうど10数字が違うカードであれば、
数字を戻すことが可能。
例)1から登る場に出ているカードが『95』
この場合96,97,98,99の他に『85』も出せる。
85を出せれば出せるカードが増えるので、有利になる仕組み。




ただし、自分の手札を言ってはいけないので、
『あーそこもおぉぉう少しだけ進めてほしい(´・ω・`)w』
と言ったように、
ニュアンスを伝えつつ進めていくのがポイントですw


我々もやってみたところ、
1回目は途中で2枚出せなくなり失敗。

2回目のリベンジをしたところ・・・
コンプリート達成!
IMG_0786.JPG
ナイスじにゃでした。
最高かよ。
出しきれるとめちゃくちゃ嬉しいですww






バトルライン

IMG_0793.JPG
何回見てもムトルラインに見えるバトルラインw
2人用のカードゲームです。


IMG_0788.JPG
【ルール】
カードで役を作って、強いほうがその駒を取れます。
3個並んだ駒を取るか、全体のうち5個の駒を取った方が勝ち。
※駒の前には3枚までしかカードを置けません。


1.手札を7枚ずつ配ります。
2.駒の前にカードを1枚置き、山札から1枚補充します。
3.1と2を繰り返していきます。
4.最終的にカードの役が大きい方が駒を貰えます。



【カードの役】
強い順に並べます。

<強い>
[ウェッジ]
3枚が同色で、連番。

[ファランクス]
3枚が同数。色は問わない。

[バタリオン]
3枚が同色。数字は問わない。

[スカーミッシャー]
3枚が連番。色は問わない。

[ホスト]
それ以外の組み合わせ。
<弱い>



ポーカーみたいな役を作っていくゲームです。
『あ、ここ無理だな』と思ったら、
潔くひいて他を取りに行ってみたり、
相手の欲しがっているカードをずっと隠し持ってみたり、
結構心理戦なところもあります。


ちなみに上級者向けに、
『戦術カード』というものもあります。

これを入れるとだいぶ幅が広がるので、
慣れてきた方は戦術カードを入れてプレイするといいですよ!


以前紹介した『双子の王子』と似てますね。
2人でじっくり遊びたい方にオススメ。






QUORIDOR(コリドール)

IMG_0797.JPG
以前白坂オーナーに教えて頂いたコリドール。
やっとやりましたww


IMG_0801.JPG
【ルール】
駒を進めていき、相手の縁にたどり着いたほうが勝ち。
駒を進めるもよし。
手元の壁で相手の進行を妨げるもよし。


※相手を閉じ込めるような、壁の置き方は出来ません。


ルールがとっても簡単な割に
かなり頭を使うゲームです。

1戦目はじにゃに完敗。
IMG_0804.JPG


2戦目はなんとか私の勝ち。
最後の壁の置き方に2人ともスッキリww

IMG_0806.JPG
私が黒だったのですが、
進行方向を塞がれて終わりだな・・・
と思った瞬間ビビビッと来て、
この赤丸の壁を置きました。
IMG_0947.JPG
ここに置くともう塞げないんですね。
私は遠回りさせられることなくゴールできました。


じにゃも置いた本人の私も、
『おぉぉぉぉ(゜д゜)!!!』ってなってましたww

防衛だけに壁を使ってましたが、
攻めるためにも壁を使えるという、
なかなか奥が深いゲームです。


今回やったのはミニですが、
これより大きいのもあります。
私結構コリドール好きですw






ボードゲームは奥が深いですな。
どのゲームを頭を使って考える物が多いので、
お子さんにもおすすめです。


今度ボードゲームのサイトが出来たら、
こちらでも紹介しますね٩( 'ω' )و
(たぶんだいぶ先になりますがwww)








↓ついでにポチッといただけると助かります(*'∀'人)↓

人気ブログランキングへ

この記事へのコメント

  • どあ

    いいなー_(:3 」∠︎)_
    バトルラインやってみたかったんす
    2016年12月08日 00:33
  • けけ

    どあんご

    やろ。めっちゃやろう。
    2016年12月08日 11:34